昨日どうしても外出しなければならず・・・でも相変わらず出血&おなかのはりがひどかったので
あることをひらめきました。
私の母親がよく。
「私は妊娠7ヶ月でおなかおっきくても自転車で坂道しゃーっとおりてたわよ♪」
とか自慢話をしてくるわけです。
だからどうして私の子なのにあんたはそんなにやわなの?!って話に続くわけですが。
で。たってるとおなかがはってきて歩くのもつらいし、なんとか・・とおもったところ。
そうだ座りながら移動出来るもの→自転車。
という結論にいたったわけです。
力強くこがなければ座ってられて、今の私の徒歩力よりは早いのです。
でも通常の方が早歩きしたら全然追い抜かされるチャリ。
時速とかはかったら大変なことになりそうです。笑
でもやはりチャリでも外出はきびしいもの。
今日は、おとなしくしております。
出血おなかのはりがおさまらない今日この頃。。
心配であります。
そうそう。出かける直前階段をおりていたらすべりおちました。
あと2段だったからことなきをえたものの。。。。
びっくりしてしばらくその場に座り込んでいただめプレママです・・・。
あとで、母親に自転車で買い物いった~とゆったら。
「やだー。おそろしい。」といわれました。
あなたやってたから・・・・。
2008年10月27日月曜日
2008年10月23日木曜日
助産院
その後。
助産院へ電話して、電車をのりついで到着。
助産師さんに「電話いただいてからかなり時間かかったので心配しました。」
といわれました。
原因がわからないうちはタクシーなどを使ってきてくださいとも注意されました。
以前かかっていた病院でも出血に関して怒られたダメ妊婦。。デヘ。。
おなかがはってるのとやはり胎盤が下にあるのも原因かも。。
来週助産院が提携している病院で中期検査を受けるはずでしたが予定を繰り上げて
本日検査をすることに決定。
ここからは助産院のあたたかさアットホームさを体験しました。
原因がわからないうちは歩き回るのもあまりよくないということで・・・。
お昼を準備していただいて、かつ車で病院まで送っていただきました。
あるいてておなかぴーんとはっていたかったりしたので大変たすかりました。
ひさしぶりにいただいた酵素玄米おにぎりもおいしかった。。。
ここの助産院にして本当によかったな~。
そして13:30から受診開始。
ここの医師のうわさをきいていたのでしたが、うわさどおり。
ウフフ。(どううわさどおりかは病院経営にかかわるだろうから・・ナイショ)
しかし今までわからなかった性別が本日わかりましたよー。
べびさんは!女の子でした♪
誰かににて女の子なのにおなかの中で元気です。
旦那さんへは性別わかったよー。とメールし後は帰ってからのお楽しみにしてます。
仕事が手につかないらしいですが、いつも私ばかりべびさんのことでどきどきしてますので
たまにはどきどきパパの気分を味わっていただきましょう。ウヘヘ。
とりあえず緊急入院ってこともないようですが、しばらく安静にしなくてはいけないので
またもやおこもり生活のようです。
あと、貧血が病気の域に達しているようなので週3で点滴決定。
こんな時はおうち病院で点滴してもらいます。
昨日もおうち病院で点滴してもらいました。。。
おうち病院は楽だな~。
助産院へ電話して、電車をのりついで到着。
助産師さんに「電話いただいてからかなり時間かかったので心配しました。」
といわれました。
原因がわからないうちはタクシーなどを使ってきてくださいとも注意されました。
以前かかっていた病院でも出血に関して怒られたダメ妊婦。。デヘ。。
おなかがはってるのとやはり胎盤が下にあるのも原因かも。。
来週助産院が提携している病院で中期検査を受けるはずでしたが予定を繰り上げて
本日検査をすることに決定。
ここからは助産院のあたたかさアットホームさを体験しました。
原因がわからないうちは歩き回るのもあまりよくないということで・・・。
お昼を準備していただいて、かつ車で病院まで送っていただきました。
あるいてておなかぴーんとはっていたかったりしたので大変たすかりました。
ひさしぶりにいただいた酵素玄米おにぎりもおいしかった。。。
ここの助産院にして本当によかったな~。
そして13:30から受診開始。
ここの医師のうわさをきいていたのでしたが、うわさどおり。
ウフフ。(どううわさどおりかは病院経営にかかわるだろうから・・ナイショ)
しかし今までわからなかった性別が本日わかりましたよー。
べびさんは!女の子でした♪
誰かににて女の子なのにおなかの中で元気です。
旦那さんへは性別わかったよー。とメールし後は帰ってからのお楽しみにしてます。
仕事が手につかないらしいですが、いつも私ばかりべびさんのことでどきどきしてますので
たまにはどきどきパパの気分を味わっていただきましょう。ウヘヘ。
とりあえず緊急入院ってこともないようですが、しばらく安静にしなくてはいけないので
またもやおこもり生活のようです。
あと、貧血が病気の域に達しているようなので週3で点滴決定。
こんな時はおうち病院で点滴してもらいます。
昨日もおうち病院で点滴してもらいました。。。
おうち病院は楽だな~。
2008年10月22日水曜日
調子づいてまたベジクッキング
2008年10月18日土曜日
ベジクッキング
本日うららかな土曜の週末。テルミーのおかげで体調がよいわれらが
母子家庭ではクッキングを朝からしておりました。(筋肉痛はつらいけど)
・雑穀もりもりごはん(土鍋たき)
・ベジ餃子
・ベジスイーツ
【雑穀もりもりごはん】
雑穀は、ご飯に大さじ2杯の雑穀を・・とかそんなレベルではありません。
1.5合白米、1.5合雑穀です。
実は私普段一人の時は玄米+雑穀とかなんですね。
で、旦那さんがいるときには、3分づきの玄米を主食にしております。
本人気づいてないだろうけどね・・・。
玄米ってそれまるまるで栄養たっぷりなんです。白米は栄養がない。
でも玄米ってよっぽどうまくたかないと嫌いになっちゃうので3分づきくらいなら
玄米よりも味も消化も食べやすいわけです。
で、そんな私がなぜ白米をもっているかというとママ(おばあちゃん?!)にもらったので
ここは雑穀をこれでもかといれたわけでした。おいしくたけましたわ。
たくさんたいてこちらも冷凍。
【ベジ餃子】(参考にした本をリンク)
①にんじんベジ餃子
人参1本ををフードプロセッサーでがーっとして塩小さじ1/2、油小さじ1まぜて餃子の皮でつつんで
やいただけ~。でも美味~。
②白菜ニラベジ餃子
ニラを包丁できって白菜はフードプロセッサーでがーっとして、いただいた石垣島ラー油と醤油
塩少々をまぜて餃子の皮でつつんでやいただけ~。でも最高美味。
(水分が多くなるので水分をきってから皮につつみましょう。)
1つづつやいてあとは冷凍しました。母子家庭なので・・・。笑

【ベジスイーツ】(参考にした本をリンク)
さつまいもきなこココアのベジケーキ
我が家の朝は旦那さんパン派につきパンが多いわけです。
(私は朝はフルーツのみ、朝バナナダイエットしているわけではないですよ。)
でも、外で買うパンっておいしいけど添加物がおおかったりナチュラルなものを買えば高かったり
あと小麦粉って体を冷やすのであんまりとりすぎるのはよくないわけです。
(でもパンはおいしい。)
だったら作ったらいいじゃん。ってことで今まで買い溜めたベジレシピ本より使えそうなレシピを
使ってアレンジして作りました。
おいしいのに体にいいごはんなんてさいこ~ですね。
レシピ
無調整豆乳→1カップ
玄米水あめシロップ→お好みで(レシピ本ではメープルシロップ使ってましたがここをアレンジ)
無糖ピーナッツバター→大4
寒天パウダー→2gを目指して(目分量でした。笑)
ココアパウダー→大3
きなこ→大3
玄米パウダー→大3(レシピ本では小麦粉使ってましたがここをアレンジ)
蒸し煮サツマイモ→1/2本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飾り用蒸し煮サツマイモ→1/2本
無糖ドライフルーツ→お好みで(デーツとアンズを使いました)
飾り用の前までをフードプロセッサでがーっとして適当なケーキ型にいれて
200度で20分やいて、荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
なんて簡単。カノウユミコさん天才。

ずーっとマクロビ、ビーガンレシピ本は買い集めていたのですが、なかなか作る暇がなかった。
今は体調悪い時もあるけど、時間もあるし、ベビさんのためにオーガニックビーガン生活を
心がけております。
マクロビ本だと結構手がかかるのがおおいけど。
カノウユミコさんのレシピ本とあな吉さんのレシピ本は本当におすすめ。
また体調いいときに体に優しいおいしいのつくろーっと。
母子家庭ではクッキングを朝からしておりました。(筋肉痛はつらいけど)
・雑穀もりもりごはん(土鍋たき)
・ベジ餃子
・ベジスイーツ
【雑穀もりもりごはん】
雑穀は、ご飯に大さじ2杯の雑穀を・・とかそんなレベルではありません。
1.5合白米、1.5合雑穀です。
実は私普段一人の時は玄米+雑穀とかなんですね。
で、旦那さんがいるときには、3分づきの玄米を主食にしております。
本人気づいてないだろうけどね・・・。
玄米ってそれまるまるで栄養たっぷりなんです。白米は栄養がない。
でも玄米ってよっぽどうまくたかないと嫌いになっちゃうので3分づきくらいなら
玄米よりも味も消化も食べやすいわけです。
で、そんな私がなぜ白米をもっているかというとママ(おばあちゃん?!)にもらったので
ここは雑穀をこれでもかといれたわけでした。おいしくたけましたわ。
たくさんたいてこちらも冷凍。
【ベジ餃子】(参考にした本をリンク)
①にんじんベジ餃子
人参1本ををフードプロセッサーでがーっとして塩小さじ1/2、油小さじ1まぜて餃子の皮でつつんで
やいただけ~。でも美味~。
②白菜ニラベジ餃子
ニラを包丁できって白菜はフードプロセッサーでがーっとして、いただいた石垣島ラー油と醤油
塩少々をまぜて餃子の皮でつつんでやいただけ~。でも最高美味。
(水分が多くなるので水分をきってから皮につつみましょう。)
1つづつやいてあとは冷凍しました。母子家庭なので・・・。笑
【ベジスイーツ】(参考にした本をリンク)
さつまいもきなこココアのベジケーキ
我が家の朝は旦那さんパン派につきパンが多いわけです。
(私は朝はフルーツのみ、朝バナナダイエットしているわけではないですよ。)
でも、外で買うパンっておいしいけど添加物がおおかったりナチュラルなものを買えば高かったり
あと小麦粉って体を冷やすのであんまりとりすぎるのはよくないわけです。
(でもパンはおいしい。)
だったら作ったらいいじゃん。ってことで今まで買い溜めたベジレシピ本より使えそうなレシピを
使ってアレンジして作りました。
おいしいのに体にいいごはんなんてさいこ~ですね。
レシピ
無調整豆乳→1カップ
玄米水あめシロップ→お好みで(レシピ本ではメープルシロップ使ってましたがここをアレンジ)
無糖ピーナッツバター→大4
寒天パウダー→2gを目指して(目分量でした。笑)
ココアパウダー→大3
きなこ→大3
玄米パウダー→大3(レシピ本では小麦粉使ってましたがここをアレンジ)
蒸し煮サツマイモ→1/2本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飾り用蒸し煮サツマイモ→1/2本
無糖ドライフルーツ→お好みで(デーツとアンズを使いました)
飾り用の前までをフードプロセッサでがーっとして適当なケーキ型にいれて
200度で20分やいて、荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
なんて簡単。カノウユミコさん天才。
ずーっとマクロビ、ビーガンレシピ本は買い集めていたのですが、なかなか作る暇がなかった。
今は体調悪い時もあるけど、時間もあるし、ベビさんのためにオーガニックビーガン生活を
心がけております。
マクロビ本だと結構手がかかるのがおおいけど。
カノウユミコさんのレシピ本とあな吉さんのレシピ本は本当におすすめ。
また体調いいときに体に優しいおいしいのつくろーっと。
やっとみっけた!
ご近所さんでのマタニティヨガ。
昨日体験してまいりました。
安静にをくりかえしておりました私には非常に厳しいです。
筋肉痛です。
月謝orチケットと迷いましたが、何が起こるかわからないマタニティーライフ
チケットにしました。月謝のがお得なんだけど。TOTALで考えたらね~。
そして昨日はついに助産院へいってまいりましたがけども・・・。
やはり受け入れ微妙。
胎盤の関係+貧血。
急いで旦那さんへ連絡し、鉄分点滴セットを病院から持って帰ってくるように
お願いした私なのでした。
あとは、モロヘイヤ、ほうれん草とかそういうのたべよ。。。
助産院でうみたいけどな~。。
しばらくこちらも目が離せません。。
そして助産院では初テルミーを!きもちかった~。
帰りの電車ではおばあちゃんのかほりをただよわせていた私なのでした。
世の中自分の思い通りにはいかないのよ♪
というベビさんからの教えなのだと思います。
はい。了解。
昨日体験してまいりました。
安静にをくりかえしておりました私には非常に厳しいです。
筋肉痛です。
月謝orチケットと迷いましたが、何が起こるかわからないマタニティーライフ
チケットにしました。月謝のがお得なんだけど。TOTALで考えたらね~。
そして昨日はついに助産院へいってまいりましたがけども・・・。
やはり受け入れ微妙。
胎盤の関係+貧血。
急いで旦那さんへ連絡し、鉄分点滴セットを病院から持って帰ってくるように
お願いした私なのでした。
あとは、モロヘイヤ、ほうれん草とかそういうのたべよ。。。
助産院でうみたいけどな~。。
しばらくこちらも目が離せません。。
そして助産院では初テルミーを!きもちかった~。
帰りの電車ではおばあちゃんのかほりをただよわせていた私なのでした。
世の中自分の思い通りにはいかないのよ♪
というベビさんからの教えなのだと思います。
はい。了解。
2008年10月15日水曜日
なんとか
妊娠糖尿病の疑いははれました。
その検査するのに3回血をとられてふらふらでした。。。
でもなにもなかったからよかった~。
はらはらどきどきすることばかりだよお。べびさん。。。
さてさて、昨日お料理教室にいってきました。
マクロビのお料理教室だし、だれかとご飯食べたほうがご飯食べられるし
時間短いからいってみよーっとそんなかんじでした。
作ったのは・・・
玄米ライスコロッケ
たまねぎと豆腐のとろとろすーぷ
長いもとキノコのマリネ
根菜のポテトマッシュグラタン
黒ゴマのパウンドケーキ
どれもおいしかったです。
でも時間短いとはいえ、ちょこちょこ座ってたとはいえ
やっぱり料理教室は厳しかった・・・。
また行きたいけど、べびさんでてきてからしばらくたたないとだめだな・・。
折角家の近くでみつけたのに残念。
2008年10月7日火曜日
次々と・・・・
事件です。
今かかってる病院に助産院への紹介状をかいてもらおうとすると・・・・。
事件がおきます。
この前の定期健診では妊娠中期検査だったのですが、そこで実施した血液検査の結果。
妊娠糖尿病の疑いあり・・。再検査です。
えーだって。ぜんぜん健康的な食生活だし、体重もぜんぜん増えてないんだよ。
なんでなんで・・・・・・。
と考えたところでハジマリマセン。
再検査で大丈夫だといいな~。
ベビさん心配だな。
でも元気に動き回ってるのを感じると少し安心ですが。
主治医がうれしそうに。
「もうここで産めってことじゃない~」
とコメントしてました。
ウフフフフ。
今かかってる病院に助産院への紹介状をかいてもらおうとすると・・・・。
事件がおきます。
この前の定期健診では妊娠中期検査だったのですが、そこで実施した血液検査の結果。
妊娠糖尿病の疑いあり・・。再検査です。
えーだって。ぜんぜん健康的な食生活だし、体重もぜんぜん増えてないんだよ。
なんでなんで・・・・・・。
と考えたところでハジマリマセン。
再検査で大丈夫だといいな~。
ベビさん心配だな。
でも元気に動き回ってるのを感じると少し安心ですが。
主治医がうれしそうに。
「もうここで産めってことじゃない~」
とコメントしてました。
ウフフフフ。
登録:
投稿 (Atom)